伊根~舞鶴~坂本
伊根に泊まった翌日、天気は大荒れ。本来伊根の海は鏡のように静かと聞いていたのですが、昨晩から白波が立つ状態でギシギシとうるさかったようです。舟屋の景色はすばらしいのですが、横殴りの雨では観光どころではない...といいつつdikの独断で歩いて中心部まで朝食を食べに行ってみることにしました。
何分風が強く、とても観光気分ではない状態で中心街の舟屋食堂(舟屋に宿泊しているお客さん向けに朝から営業しているそうです)さんに30分くらい歩いてなんとかたどり着き、お店の方にいろいろ伊根の魅力をうかがっているとチェックアウト時間が迫ってきてしまう罠(泣)。翌日は素晴らしい天気で、向こうに雪をかぶった白山も見えそうですと教えていただきました...残念ですがその場に泊まったということが思い出になりました。飛んでいるのに静止しているような海鳥の状況を撮りましたが、動画でないとわからないですよね(苦笑)。
少し雨がやんできたのでチェックアウト後も寅さんの撮影場所などを散策して伊根を出発。この日はお城巡りの一環で坂本城だけ行ければいいと考えていたdik、帰路にある舞鶴だけ寄るつもりで、一般道をゆっくり辿りました。
宮津で「細川ガラシャ像(マリア像?)」を見たのち、ほたすけくんが寝てしまったので西舞鶴の「田辺城」はスルーし、東舞鶴の入り口の「赤レンガ倉庫」だけを観光。人が多いなと思ったら...何かのコスプレイベントをやっていたらしくどうも家族連れは場違い(苦笑)。13時近くでおなかが空いていたので海軍カレーを食べて、展示を一巡りして退散しました。ちかくに自衛隊の船が泊まっていて桜と一緒に撮影しようと悪戦苦闘していたのですが、調べたら普段は自衛隊にも入れたようですね...。
そこから天気が一気に悪くなる中、琵琶湖に抜けて白髭神社を見過ごしつつ(この道半分自動車専用道路になっているので、本当に人が横断する道ではないですよ...湖岸(鳥居)に行くのはやめましょう)坂本城まで一直線。城址公園を歩いたのち、石垣が確認されたという海岸まで細いあぜ道を雨の中行ってみましたが結局よくわからず(苦笑)。悔しいので日吉大社の桜を眺めつつすでに営業時間が終わっている西教寺まで登って、盛りの桜を撮影してきました。強行軍なので行きたかったところはたくさんありますが、先日の福知山城・竹田城と合わせて「麒麟が来る」関連の観光地はそれなりに制覇できたかなと思います。
ちなみに夕食は「明治亭」というお店で少し高めのハンバーグを堪能。ふらっと寄った感じでしたがほたすけくんのランキングでも上位に入る評判のお店でした!
そこから新名神~新東名で帰ったのですが、全行程大雨で運転が大変でした...大型車がしぶきを上げまくった状態で横から抜く状況がすべて恐怖との戦いで...なんとか23時くらいに無事帰ってこれました。