引き続き能登屋旅館で銀山温泉堪能(朝一の展望露天風呂は絶景でした!)
銀山温泉お散歩(奥にある坑道跡は見応えがありました!前日はそこに至る階段が川になっていたのでビクビクして朝向かいましたが、中も広く行く価値があります!)
堺田駅(トンネルのない分水嶺で、駅前に流れる川が二股に分かれ太平洋(北上川)と日本海(最上川)に分かれるスポットあり。ただ列車は来ません(泣))
鳴子峡(なかなか行けなかった紅葉のトンネルでしたが、撮影スポットを探して川まで降りたり探し回っていたら国道の橋の上がスポットなんですね。人と一緒に撮るとなると欄干が映ってしまいます・・・ただ列車は来ません(泣))
鳴子ホテルで日帰り温泉(広くてゆったりした温泉でした!時間もたっぷり使ってゆっくりしました)
餅処深瀬(栗団子購入!)
鳴子ダム(昨日の警報級の雨でもまだまだ水はたまっておらず放水なしでした)
あ・ら・伊達な道の駅(帰りに寄ってみましたが、人の出入りが激しかったです。食事の時間にも中途半端で立ち寄っただけになってしまい、イマイチ1位の理由は実感できずでした。関東近辺で道の駅ランキング上位の川場や伊東、保田小学校と最近巡っている形になってます)
那須高原SAで夕食(カツカレー)