高松城~丸亀城~高知城
この日から本格的に四国巡りスタート!この日は高松駅前のクレメントインに宿泊していたのですが、目の前に見えるのが高松城跡(玉藻公園)。朝さぬきうどんを食べてから、妻の希望で少し離れた「北浜アリー」に行って写真撮影、ホテルへの帰りに玉藻公園に寄る形で観光しました。お城EXPOの際にお土産券を貰っていたdik一家、特別なシールを頂きました。dikとしては琴電の写真が撮れて良かったですが、家族にはイマイチだったかも知れません...。
高松からいったん丸亀城に立ち寄り、昨日わずか数分で見逃した天守を見ておくことに。直行で向かったのですがすでに行列ができており、かなりの時間をロスしました...が、やはり現存十二天守、見ごたえがありました!昨日と違って雨も降っていなかったので讃岐富士も良く見えて良かったのですが、そのあと後ろ側に廻ってみると例の崩落現場が目の前に広がっていました。お城めぐりをしていてもこういう陰の部分も見ておくことが重要だと、敢えてほたすけくんを連れて行きました。如何に城を作ることが大変か、維持することが大切かを教えたかったのですが、当然家族は事象を調べるにとどまっていました。
この日の予定はあとは高知のみ、この旅最高の旅館の予約を取っており、どうしてもカツオのたたき実演を見たいという妻の要望に従い、高松城観光を17時半に切り上げるために急いで移動、15時頃になんとか「城西館」に到着しました。
大雨の中裏側から高松城に入り、天守一本に絞ってにぎわっている天守を一巡り。現存十二天守でも本丸御殿が残っている唯一のお城ということでかなりの人出を予想していたのですが、やはり天気の影響か思ったよりもすんなりと鑑賞できて良かったです。平山城ですが標高もあるので街並みを見下ろせる感じで楽しかったです。
時間ギリギリとなってしまいましたが、ひろめ市場からはりやま橋経由で高知駅まで歩いて、路面電車で帰る形で高知を満喫した上でカツオのたたきショーも問題なく見られました!お客さんが多かったためか説明される方の応対はイマイチでしたが(まぁdik一家なので問題ないですが)、料理は絶品でした!
ちなみにお風呂のフロアから城のライトアップライトを映せることが売りとなっているようですが、この日は雨のためかあまりよくわかりませんでした(泣)。でもほたすけくんは楽しそうに触っておりました...。