代官山〜浜松町〜お台場
この日は妻に用事があり、昼から夜にかけてdikとほたすけ(仮名)は渋谷を基点に暇が出来ました。dikは朝にOKストアに買い物に行き、昼食を自宅で食べてから、自宅を出発。空いている246号を辿って神泉のあたりの上限ありコインパーキングにEXIGAくんを停車。妻とは先週下見した場所で別れました。
そのあとどうしようかとdikは考えて、先週行きたかった東横線の代官山踏切を目指すことにしました。ちょうど妻が「東京ラブストーリー」の再放送?を見ていて、その場所が映っていたので行きたくなってしまったわけで(笑)。ここも3月16日からなくなるということですし。
道元坂上からセルリアンタワー横を通り、路地を抜けて一気に代官山へ。間に不思議な空間のある広い道を降りたところに例の踏切を発見。同志と思われる数人がすでに陣取っており、ひっきりなしに来る東横線列車を夢中で撮影していました。dikとほたすけ(仮名)もそれぞれカメラを持って、20分ほど撮影。dikとしてはそこそこいい写真が撮れて満足です。先週のところよりこっちの方がいい絵が撮れますのでお勧めです...3月15日までですけど。
そのあと、踏切を通過してそのまま恵比寿まで。それなりに距離は離れていますが、ここからは下り坂なのでほたすけ(仮名)はひょいひょい歩いてくれました。が、ほたすけ(仮名)はお腹が減ったということでマクドナルドを検索...したのですが恵比寿にはなく、山手線で次の目的地に向かうことにして改札に入ると、そこにうどん屋を発見!ほたすけ(仮名)の大好きなさぬきうどん屋さん(dikも好きですが)でかけうどんを完食し、満足して浜松町へ。ほたすけ(仮名)が東京タワーへ行きたいと言うので、とりあえず浜松町へ向かってみました。が、どうもオネムなほたすけ(仮名)くん。浜松町から歩くと大変そうだなぁと考え、浜松町の世界貿易センタービルの40階シーサイド・トップでお茶を濁すことにしました。
が、ここがなんと穴場!それなりにお金はかかりますが、足元の新幹線&東海道線&山手線&京浜東北線&ゆりかもめ&東京モノレールはもちろん、東京タワーと六本木ヒルズの競演や汐留方面のビルの間からスカイツリーが見えたりと景色はなかなかの絶景。しかも何より空いている!カップル向けのテーブル&チェアが用意されているのですが、そこのオブジェがとてもいい感じ。しかも時間帯が夕暮れにかかっていたので、ゆったりと廻っていると富士山の横に日が沈みはじめ、東京タワーも合わせた絶景を堪能できました!夜は屋内はライトダウンされ、まったりと過ごせました。多分同じ時間のスカイツリーや東京タワー、都庁は押すな押すなの大混雑でしょうから、まさに天国。三脚持ち込みも可と書けばわかっていただけるでしょうか!
すっかり満足したdik(ほたすけ(仮名)も電車の写真を一杯撮れて嬉しそうでした)ですが、まだ多少時間があったので、ゆりかもめに乗ってお台場に行くことに。新橋まで山手線で1駅乗り、ゆりかもめの先頭席を独占...するも、やっぱり寝てしまうほたすけ(仮名)くん(泣)。先ほど見下ろしたシーサイドトップを見上げながら、レインボーブリッジを渡って台場で下車。とりあえず東京タワーとレインボーブリッジの写真を撮ったところでほたすけ(仮名)起床。お腹が減ったと予想通りの要望に、ラーメン国技館で京風ラーメンを与えるとバクバク食べてくれました。ちなみにdikは餃子とほたすけ(仮名)の残りを堪能。高かったですが美味しかったです!
妻との約束の時間はちょっとオーバーしましたが、そもそも妻が出てきたのが約束時間の30分後。帰りはスイスイでしたが、さすがにちょっと疲れました...。ほたすけ(仮名)は最後にマークシティのコンビニで買った「アポロ」のチョコが一番印象に乗ったそうで...他にはないの?(泣)