ほたすけと父のお出掛け日記

お出掛けが趣味の一家の記録です

湯西川温泉〜那須高原

最近北方面へ旅行に行っていないなぁと思い、元々旅行する予定だったこの日にCALDINAを駆って東北道へ。行程は以下の通り。

7:30自宅発→9:00鹿沼IC→11:30湯西川温泉着、13:00発
→14:30甲子トンネル→15:30那須高原着、16:30発→20:30自宅着

出来事。

    • 日光方面には毎度行ってますが、鹿沼で降りたのは初めて。とは言っても杉並木は何度も通っていたので、ショートカットしただけですね。にしても(ラジオで交通情報を聞いてましたが)、この時期の関越道は地獄の混みようですね...寄り付きたくないです(苦笑)。
    • 今市を通過し、鬼怒川温泉を通過。このあたりもdikにとっては庭みたいなものです。でも、細かく有料道路があるのがどうも気に入らないんですよね...当然迂回しました(笑)。
    • 川治温泉を通過し、トンネル先から左折して湯西川温泉駅(兼道の駅)を過ぎるとそこそこ狭い道。これをずんずん行くと湯西川温泉に到着。前回は夕方に到着し、夜のかまくらライトアップまで居ましたが、この日はお昼に到着ということで、かまくら祭りメイン会場とちょっと先の伴久旅館横の川縁をふらふらと歩いてみました。結構雪が積もっていて、冬景色を味わえて良かったです。
    • そのあと、先日開通したばかりという新甲子トンネルを目指し会津西街道を北上。田島のちょっと先で右折すると、整備された広い道(ただし結構急坂)。会津西街道と比べると車どおりも少なく、需要はないようですね...でも南会津と白河を結ぶ重要路線の完成は地元の悲願だったようで、4.3kmのトンネルがとても長く感じました。というかこれが無料だったら鬼怒川周辺の有料区間は...(しつこい(笑))
    • で、かつての有料道路を通り、Mt.JEANSスキー場前を通過して料金所手前で左折して一度山を降り、那須高原中心地へ。別荘分譲のお知らせがかなりありちょっとげんなりしますが、ふらふらCALDINAを走らせると、3軒ほど妻の好きそうなカフェがあったので、真ん中に入ってみることに...「SHOZO CAFE」というところで、入ったはいいが駐車スペースがない(泣)。ちょっと待って空いたスペースに停めて、お店に入ると結構良い感じのカフェで、珈琲もケーキもサンドウィッチもとても美味しい。妻もとても気に入ったようで、ラッキーでした(嬉)。

思いつきで行動しても新しい発見があるのが旅行、dikはやはりこの趣味が捨てられないです(笑)。